魚の栄養と魚料理
その堂々たる姿の美しさ、赤く美しい色合いから、お祝いごとに用いられることの多いのが、「タイ」です。
マダイ、チダイ、クロダイ、キダイなどがあります。全長は40センチ〜1メートルと幅があります。
栄養的には、ビタミンBやタウリンが豊富です。またカリウムも豊富に含まれています。身は白身で淡泊です。塩焼は、姿形はいいのですが、少々ぱさ付く?感じがないわけでもありません。
チリ蒸しにすると、淡泊な味わいをおいしくいただくことができます。
潮汁はよいダシが出ておいしいです。
タイのなかでも特にその姿の美しいことで知られるのは、「マダイ」です。尾頭付きの塩焼きやお刺身でいただきます。
タイのチリ蒸しは、切り身で手軽に作ることもできますが、1匹のタイをもちいてもさほど難しくありません。見栄えがする魚料理となります。
タイの中1尾を使ってチリ蒸しに挑戦してみましょう。
材料は、タイと豆腐、ネギ、あとはお好みで青菜やシイタケなどです。
タイはうろこと腹わたをとり、さっと水洗いして水気を拭き取ります。軽く塩と酒をふって下味をつけます。
豆腐はやっこに切ります。しいたけは石づきをとり、十字に包丁を入れます。ネギは大きくざぐざぐと斜め切りにします。
これで下準備はおしまい!
あとは、器に昆布を敷いて、タイ、豆腐、シイタケ、ネギを入れ、煮汁を注ぎます。
(中程度のタイ1尾に対して煮汁・・・だし汁3カップ、塩少々、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2)
蒸気の立つ蒸し器に入れて20分ほど蒸せば、アツアツの豪華なチリ蒸しの出来上がり!
北海道の新鮮をお届け
