元気100選総合トップトップページ新着記事20世紀の出来事

ししゃも

おいしい北海道を釧路から ?? 専門店のかに、うに、いくら、旬の逸品をお届け!
   Powered by A8.net
momobgyoko.JPG

ししゃも
魚の栄養と魚料理

朝食のおかずとしておなじみの「ししゃも」。
さっと焼きだけでおいしく召し上がれ、頭から丸ごと食べることができることからカルシウムを豊富にとれる、栄養価の高い便利な「庶民の味方」です。

国産のししゃもは、北海道の太平洋岸でとれますが、現在私たちの食卓にのぼっているものの多くは、「からふとししゃも」が主流です。ノルウェーから輸入したものです。
丸ごといただけることから、カルシウムが抜群に豊富です。ビタミンA、ビタミンB2を多く含みます。1尾は5gほどと考えると、目安になります。
sisyamo.JPG
ただし、卵を含んでいるので、コレステロールも桁はずれに高いことから、注意が必要です。
コレステロールを気にされているかたは、卵をはずして(とっても残念ですが・・・!)いただくことを考えたほうがよいかもしれません。

ししゃもというと、そのまま焼くだけという料理法が一般ですが、これでは朝食のおかずからなかなか抜け出せません。ひと工夫して、夕食のおかずにランクアップさせてみましょう。
たとえば、衣にひと工夫してフライにしてみてはどうでしょう?

ゴマ、アーモンドの衣揚げはいかがでしょう。
ししゃも(4人分で12尾が適量)に、塩、しょうが汁、酒、ゴマ油、こしょう少々で下味をつけます。
ししゃもに下味がなじんだら、汁けをよく拭き取り、片栗粉、溶き卵を順につけます。半分にはゴマを、残りの半分にはアーモンドをまんべんなくまぶし、低めの温度(約160度)に熱した揚げ油でこんがりと揚げます。
ししゃものちょっと変わった魚料理です。お弁当のおかずにもいいですね。

真ほっけ×2枚・宗八×2枚・ししゃも×20尾

真ほっけ×2枚・宗八×2枚・ししゃも×20尾

  • 出版社/メーカー: longs
  • メディア: その他





 

posted by 魚の栄養 魚料理 記録の細道 at 11:35 | Comment(0) | ししゃも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
元気100選総合トップトップページ新着記事今日は何の日
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。